仕事での正しい反省のしかたとは

 

定期的にある人事考課の中に、必ずあるのが「反省点」という項目です。

 

すぐに内容を思いつき、すらすら書ける人もいれば、そうでない人ももちろんいるでしょう。今回は仕事における反省の仕方についてです。

 

 

 

反省とは

そもそも「反省」の意味ってちゃんと説明できますか?

反省することがどういうことなのかわかっていなければ、当然正しく「反省」することはできません。先に「反省」の定義についてはっきりさせて置きましょう。

 

反省とは、過去を振り返ること。ただ、それだけなのです。

 

f:id:remy0420:20161208082921j:plain

よく「反省」と「改善するべきこと」ってセットで語られることが多いですが、本来全くの別物なんですよね。

しかし、我々は「反省」を「悪いことをしたときにするもの」と刷り込まれています。「反省しろ!」って言われるときってだいたい悪いことをしたときですからね。

 

反省の本質は単なる振り返りです。

いい結果がで出たときも、悪い結果が出たときも、等しくやらなければいけないことなのです。

 

 

反省の目的とは

では、過去を振り返って一体どうすればいいのでしょうか。

振り返ってやることは、単に思い出にひたることではありません。反省には目的があります。

 

それは、今後の方針を定めること

 

f:id:remy0420:20161214101826j:plain

過去にあった出来事を活かすために反省はするものです。そして、次の糧とすることが反省の意義。

そこから「反省は悪い結果が出たときにやること」という反省の間違ったイメージが出来上がるわけなんですよね。。でも、いい結果が出たときに「同じことを継続して行う」という方針を固めることも、ひとつの反省なのです。

 

 

反省のやり方

反省ができないということは、過去の経験から得た学びを活かせないということです。

 

f:id:remy0420:20161221223003j:plain

過去の経験を活かせないと、同じ問題に対して、同じようにつまづく進歩のない人間になってしまいます。自分をレベルアップさせるために、反省というのはなくてはならない過程なわけですね。

 

一番やってはいけないことは、心にもない反省をしてしまって、反省の機会そのものを無駄にすることです。反省っていうのは自分のためにやることですから、正直でいいんです。

 

たとえば、入社半年を経て、振り返ったときに「働くってだるい」という感想しか出てこなかったとします。この感想を元に、今後の指針を決めていきます。

 

働くってだるい

一番だるかったのは?・・・上司が理不尽すぎた

どんなことが理不尽だと感じた?・・・指示が適当なのにミスったら怒る。

同じ思いをしないためにどうしたらいい?・・・上司の指示を相手が言い逃れできないぐらい確認してやろう。

今後の指針:指示をしっかり確認したうえで仕事を行う(ミスを上司の指示のせいにできるぐらいに)。

 

・・・まあ、この類の上司が非を認めてくれるとは限りませんけどね。

 

ちょっと大袈裟に書きましたが、今の自分の心情に素直になった方がいいです。同じわだちを踏まないためにどうしたらいいのか、自分なりに考えてみてください。

そこから出た結論が、本当の反省といえるのです。

 

 

まとめ

以上、正しい反省の仕方でした。

 

「反省なんて茶番でしょ」とすれたことを言って、5秒で忘れる反省をする前に、自分の本心と向き合ってみてください。せっかくの機会をより有意義に使ってみてください。