仕事が辛いけど理由がわからない?もしかして無自覚に完璧主義者になってない?

 

なんか最近仕事が辛くなってきた。よくわからないけど、イライラすることが増えた。失敗して落ち込んでばかりいる。そんな変化があった人いませんか?

 

なぜか仕事が急に辛くなってきたのなら、無自覚な完璧主義者になってしまっているせいかもしれません。

 

関連記事:仕事で完璧主義をやめた方がいい理由

 

 

完璧主義とは

「あなたは完璧主義な人ですね」

そう言われたら、あなたはどう思うでしょうか。

 

「いやいや。んなことないよ。実際こんな風にズボラだし、あんなミスしたことあるし・・・」とエピソード交えて、完璧にできなかった経験談を語ってくれるかもしれません。しかし、あなたは本当の意味での「完璧主義」を勘違いしているのではないでしょうか。

 

f:id:remy0420:20170809091117j:plain

完璧主義とは、完璧に物事をこなせる人ではなく、完璧を求める姿勢のことを言います。実情が完璧であるかどうかは関係ありません。完璧でなければいけないと思う人のことを完璧主義者と呼ぶのです。

 

「私にはこんなところがある、完璧にはまだ遠いよ」完璧主義ではないアピールをする人がいます。しかし現状の自分と、完璧な自分の距離をしっかり測れている人ほど無自覚な完璧主義者である可能性が高いです。

 

「あなたは完璧主義な人ですよ」

そう指摘するとぎょっとする人もいるぐらい、完璧主義はいつの間にか心に浸透しているものなのです。

 

 

無自覚な完璧主義は、向上心の証拠

最初からそうじゃなかったのに、急に完璧主義に取り憑かれてしまうことも多いです。

なぜ急に完璧主義者になってしまうのでしょうか。

f:id:remy0420:20170327032447j:plain

きっかけは「仕事ができるようになったこと」です。

全く仕事ができない状態から、ちょっとできる状態になると「もっと」と欲が出ます。もっと正確に、もっと早く、もっと効率よく。そんな気持ちが「完璧」を生み出すのです。

 

無自覚の完璧主義の裏側にあるのは、仕事に対する向上心なのです。

 

 

完璧主義は野放しにしていると悪癖になる

無自覚な完璧主義は本来悪いものではありません。

しかし、野放しにしておくと「仕事が辛いんだが理由がわからん」という事態を引き起こします。無自覚なだけあって、いつの間にか自分を追い詰めてしまう悪癖になってしまうのです。

f:id:remy0420:20161214101839j:plain

完璧を求めるということは、完璧以外はダメだと思うこと。

 

それは視野の狭さや柔軟性の欠如に繋がります。一緒に働く人に負担を強いることにもなりかねません。ストレスもたまりやすくなります。

 

完璧主義への変化は悪いことではありませんが、それを全肯定し、身を委ねてしまうと無理が出るようになるのです。無自覚な完璧主義に苦しむ前に、その思考から脱却することをおすすめします。

 

 

完璧主義をやめる方法~自分の得意分野を考えよう~

完璧主義をやめるにはどうしたらいいのでしょう。

f:id:remy0420:20161214101758j:plain

一番シンプルな方法は、自分の得意分野だけに完璧を求める形にシフトしていくことです。

すべての仕事において高い質を要求すると、完璧主義になります。しかし、完璧を求める分野を限定することで、それ以外の部分に許容を認めることができ、結果的に完璧主義から脱却できます。

 

数をこなしてなんぼの仕事が得意な人はより速度を求め、細かい仕事が得意な人は繊細さを求めてみましょう。苦手の一つや二つ、あっても問題ないです。

 

自分ひとりで完璧にやることは難しいことなのだと理解しましょう。うまく人を頼ることを意識しましょう。すべての分野で完璧であるより、その方が効率がいいです。

 

 

まとめ

完璧主義は様々な弊害を生みます。

しかし「完璧主義=悪」ではありません。人の成長過程で反抗期があるように、成長の証として完璧主義者になることがあるだけです。自分の主義にしてしまうことがいただけないだけで、完璧主義自体に善悪はないのです。

 

もしこの傾向に覚えがあるなら、あなたは確実に成長しています。自信を持ってください。そして生まれた向上心を悪癖にすることなく、うまく付き合っていく方法を自分なりに探してみてください。